MENU
目次

Anker Nano Power Bank レビュー|10000mAh・45W出力&巻取り式USB-Cケーブル搭載、安全性も考慮したモバイルバッテリー

・アンカー・ジャパン株式会社はJBRC会員企業です。一般社団法人JBRCはこちら

10000mAhで45W出力に入力30Wに対応。巻き取りしUSBCケーブル、温度監視機能にバッテリー容量の確認機能など、安全性と実用性の両立が特徴。安全性に対し考えられているおすすめモバイルバッテリー。

目次

スペック|Anker Nano Power Bank 45Wの特徴

Anker Nano Power Bank
出力と充電速度

・USB-Cは最大出力45W
・USB-Aは最大22.5W出力
・入力30W対応
・複数ポート合計出力24W

入力30Wに対応しているため、Ankerのモバイルバッテリーでよくある、20W入力仕様のものより、早く充電できる。

ただし複数ポート同時利用では最大24Wまで制限されます。

スペック表

項目 仕様
サイズ 約82mm × 51mm × 36mm
重さ 約230g
入力 USB-C 入力 : 5V = 3A / 9V = 3A / 12V = 2.5A / 15V = 2A (最大30W)
出力(USB-C ケーブル / ポート) 5V = 3A / 9V = 3A / 10C = 2.25A / 15V = 3A / 20V = 2.25A (最大45W)
出力(USB-A) 5V = 3A / 9V = 2A / 10V = 2.25A / 12V = 1.5A (最大22.5W)
合計最大出力 24W
バッテリー容量 10000mAh

ケーブルの長さ

1. ケーブル長さ6cm

1段階目 最も短く引き出した状態。

2. 一番短い状態では使いづらい
Anker Nano Power Bank  巻き取り式ケーブルの長さ比較
3. 長さ比較
8段階の長さから使える

6cm 18cm 28cm 38cm 47cm 55cm 63cm 70cm

ケーブルの長さは決まっているが、意外と好きな長さで使える感じ。普段使いで簡単に断線する感じはないが、ケーブルを引っ張り出す方向と逆に曲げて使うと、ケーブルに負担がかかりあまり良くないと思う。

折り曲げてすと2万回、引っ張りテスト2万回、耐荷重8KGと耐久性があるらしいので、あまり気にしなくてもいいかもしれない。

最も短い約6cmの長さは、ケーブルの遊びがなくスマホでは使いづらかったです。

デザインとサイズ感|230gで持ち運びやすい

Anker Nano Power Bank  手に持ったサイズ
ピンボン玉2個分くらい
Anker Nano Power Bank  手に持った厚みのサイズ

筐体も小さく、巻き取り式で230グラム軽量コンパクト。ただ厚みがあるため、ずっしりしていて小さめのPCマウスくらい。持ち運びのバッグの種類によってはかさばる。

USB-C 2ポート使用

USB-Cを2ポート使用すると合計出力15W+7.5Wで22.5Wになる。(詳しくは下表)せっかくの巻き取り式ケーブルなので、別途ケーブルを持ち出す人は少ない気がします。すっきりとモバイルバッテリーのみの運用がいいですね。

片方が外せる
ショルダーベルトに取り付け

ストラップは片方を外すことができます。バッグのベルトに付けたり、バッグ内のリングなどに付けられるようになっていて便利です。

Anker Nano Power Bank  巻取り式 USB-Cケーブル 出力表組み合わせ

単ポートは高出力ですが複数ポートは、22.5Wに抑えられる。スマホとワイヤレスイヤホンなど、単体45W出力で、ノートPCの補助的な使い方としていいと思う。

検証|温度と充電時間

60分間は急速に充電されるが、それ以降はiPhone側が制御するためか、充電速度はなだらかになります。

温度については表面は熱いとは感じず、USB-Cの端子部分が熱くなっていた。45W出力だともっと温度は高くなると思う。Anker Nano Power Bank 巻取り式ケーブルの、Active shieldがどれくらいで稼働するかは分からない。

左画像USBC端子が最も温度が高い

サーモグラフィーで見るとスマホの充電では、温度はそんなに上がらなかった。最も熱い箇所は、端子部分でUSBCとUSBA端子内部が熱くなっていた。

ちなみにAnker Nano Charging Station 7-in-1の記事 での検証は合計65W出力で温度が約55℃だった。ナノパワーバンクはモバイルバッテリーなので、本体が小さいため最大45W出力でも、温度は高くなるかもしれない。

ディスプレイ|主な4つの機能

Anker Nano Power Bank  液晶画面詳細

1.合計出力、矢印の方向でデバイスへ充電中か、本体充電かで方向が変わる。
2.各ポート詳細な出力W数。
3.進捗バーで温度監視。
4.バッテリーが何回満充電されたかわかる。写真はまだ0の状態。

3の液晶画面は、バッテリーの温度が数値では分からないが、進捗バーで本体が今冷えているか、熱を持っているかわかるようになっている。

4のバッテリーの状態が分かるのが嬉しい機能、満充電した回数がカウントされ、使っていくうちに3段階の★Excellent ★Good ★Moderateの順番で表示される。また進捗バーが減っていくので、バッテリーの寿命が視覚的に分かるのがいい。

この上の画面以外に、高音になりすぎると温度保護モードや、回路保護など異常がある際に、表示される画面がある。

安全性への配慮|使い勝手との両立

Anker Nano Power Bank  巻取り式 USB-Cケーブル 10000mAh サイズ比較
小型のマウスと同じくらいの大きさ

モバイルバッテリーを使う上で、発火などのニュースを見るようになった。購入から使用し廃棄する流れまで、考える必要があり正しい使い方、正しい処分の仕方が求められている。

このバッテリーは何回使った?バッテリーの寿命は?と聞かれると、大体これくらい使ったかな?くらいしか分からない。発熱する事は説明書にも書いてあるので、熱くなっても正常。正直素人目線ではバッテリーの寿命や劣化はわからないと思う。不安を煽っているわけではないですが。

巻取り式 USB-Cケーブルは、使いやすい。また使温度監視する機能(active shield3.0)や、おおまかなバッテリーの最大容量がわかること。この機能はモバイルバッテリーが、どれくらい使われ、寿命がわかることで、回収してもらうタイミングが非常にわかりやすい。機能性と安全性に対し高いレベルで、両立していると感じました。使うための機能と言ってもいいと思う。

メリット・デメリットまとめ

Anker Nano Power Bank  巻取り式 USB-Cケーブル 10000mAh 開封同梱物
Anker Nano Power Bank 巻取り式 USB-Cケーブル 10000mAh 開封同梱物
メリット

・45W出力でノートPCも充電できる  

・USB-Cケーブル内蔵&巻取り式で持ち運び便利

・約230gとコンパクトで持ち運びやすい

・Anker製で信頼性が高い

デメリット

・複数ポート同時利用で24Wに制限される

・容量10,000mAhなので長期旅行にはやや物足りない

・ケーブル交換はできない

・価格はやや高め

メリットデメリットはあるが、保証もしっかりとしているので、あまり心配はいらないと思います。

出力が個別に表示されたり、45W出力と入力も30Wと充電も早くなる。アンカーのモバイルバッテリーは入力20Wが多いのは、バッテリーの寿命を出来るだけ長くするためかなとは思っていたが、充電時間が少し他メーカーと比べ遅かった。

その他気になる点がほとんどなかった。モバイルバッテリー本体の形が、好きかどうかかなと思いました。本当におすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次